農業者が有機農業に容易に取り組むことができ、また、消費者が有機農業により生産される農産物を容易に入手できるようにすることで地域に有機農業を広めることを目的に、有機農業者や有機農業団体、実需者、消費者、農業協同組合、行政などで平成20年1月9日に結成されました。
安全な食べ物を栽培する技術が、地域の中にあたり前の技術として根付いていくことを願っています。

今治市有機農業推進協議会では、地域に有機農業を広めるために一緒に活動をしてくださる協議会員を募集しています。
有機農業に興味のある方であれば、どなたでも参加できます。ただし、今治市在住の方に限ります。

今治市有機農業推進協議会規を参考にしてください

1. 農業の参入希望者に対する指導・助言
  今治市実践農業講座の開催
就農相談
2. 地域の立地条件に適応した有機農業に関する技術を確立するための実証圃の設置
  実証展示圃の設置
3. 有機農業により生産される農産物の流通・販売の促進
  商談会の開催
生産物データベース作成
○農産物直売所「彩菜倶楽部」意識調査
4. 消費者等に対する普及啓発、有機農業者と消費者の交流活動
  有機農業推進セミナーの開催
消費者交流イベント参加
○広報折り込み
5. その他この事業の目的を達成するために必要な取組
  有機農業マニュアル作成
リスクコミュニケーションの推進
有機農産物に関するアンケート調査
栄養成分分析
土づくりの推進
○生産行程管理者講習会の開催
○実需者向けパンフレット作成
○研修会等への参加
○調査・視察の受入
6. その他の地域での取組
  田んぼの生きもの調査の実施
○愛媛県主催有機農業講座の開催
   
  今治市有機農業振興計画
今治市有機農業振興計画(概要版)
   
   

 

今治市有機農業推進協議会事務局
〒794-8511 愛媛県今治市別宮町一丁目4−1
今治市農水港湾部農林振興課内
TEL 0898-36-1542 FAX 0898-32-5266
e-mail nourin@imabari-city.jp